最新の情報

・らくらく連絡網+への移行手続きをお願いします。
・令和6年度のクラブ加入及びジュニア教室受講の受付を3月3日(日)から開始しました。小学1・2年生は、かけっこ教室を受講することができます。

2016年11月28日月曜日

11月28日 クラブ日誌

参加者16名 期末テストのため中学生が少なかったけど、今日から本格的な冬期練習に入りました!

まずは、ウォーキングで基本の動きを確認。
それから競歩的な動きへ移行。
次に、競歩から腰の左右への回転を補助してランに繋げてみました。
前半の最後は競歩リレー。ただし9割方のみんなは歩形違反で本来失格だよ。「ゆり」の歩型が抜群に美しかった。

後半は追いかけ変形ダッシュから開始。
さらに途中からは体幹トレをプラス。
そして本日の〆はサイコロダッシュ6本勝負でした。

冬期練習初回にしてはけっこう走りましたね。
毎年冬期の初回はトランポリンだった印象がありますが、今日はOomuraコーチの都合が悪かったので・・・そのうちまたやります。

連絡事項:
・予告!冬期合宿の日程は1月28~29日です。宿泊人数に限りがありますので、まずはクラブ員から優先的に募集します(準クラブ員は後ほど案内します)。

2016年11月25日金曜日

明日は中長距離記録会

明日の第4回富山県中長距離記録会に「りょうじ」が出場します。

かなり力をつけたとは言え、県レベルではまだ結果を出したとは言えません。

さあ、強者たちの中でどんな走りを見せられるか楽しみです。

2016年11月23日水曜日

JAAFジュニアコーチ講習会

19日~20日まで、金沢で開催されている「JAAF(日本陸上競技連盟)公認ジュニアコーチ講習会」に参加してきました。
(となみ庄川散居村マラソンには行けなくてすみません)。

レポートの提出や試験もあるなど、結構大変ですが、集中して講義も聞けていますし、実技に至っては講習会というよりは、色んな種目の練習会という感じでとても充実しています(実はまだ少し筋肉痛です)。

まだ2日間残っているのですが、しっかりと受講して、またクラブの練習にフィードバック出来たらと思っています。
ちなみに合格発表は2ヶ月後でーす。

2016年11月20日日曜日

第3回となみ庄川散居村縦断マラソン

11名+αが出場しました。

クラブ員では「りょうじ」が3位、「ひとみ」が5位に入賞。
クラブ関係者では「にこ」1位!Okamoto母6位入賞、Sakaiコーチ8位という素晴らしい結果でした。
確か昨年は入賞者が「こたろう」1人だけでしたね。その「こたろう」は9位。「れお」と共に昨年よりタイムを落としました。今後の巻き返しに期待しましょう。



皆さんお疲れさまでした。

2016年11月14日月曜日

11月14日 クラブ日誌

参加者24名 最後の屋外練習のはずが、雨天のため体育館で実施

今日から「つ・ひかる」「ゆり」、とお馴染みの2人が加入。

メニューとしては、ミニハードルとリレーが中心だったそうです(自分は行けませんでした)。

連絡事項:
・来週のクラブはお休みです。28日から冬期練習に入ります。
・20日のとなみ庄川散居村マラソンの出場者には集合時間等追って連絡します。

2016年11月13日日曜日

県駅伝&能登ジュニア2日目

自分は仕事のため、たまたま居合わせた朝の見送りだけでした・・・

小学生駅伝の方はちょっと悔しい結果(11位)に終わりましたね。南砺オールスターズで大会に臨めば、それなりに戦えたのでしょうが、今はそういう環境にはなかなかなりません。
それでも、走りたい子が集まって、練習会を何回もこなし、チームとしての団結を培って大会に臨むことには大きな意味があります。
課題はありますが、子供たちは今年もよく頑張りました。

郡市対抗駅伝の方には現役クラブ員は誰も出場できませんでしたが、「ゆめか」がサポートで頑張りました。来年こそ走れたらいいね。何か胸に秘めたものはあるはずだ。
元クラブ員の「ちや」も頑張って走ったはずですが、実は総合結果以外は知らないので、これ以上のコメントはできないのです・・・どうだったのだろうか。

能登ジュニアの方も大会結果は今一つだったらしいです。ただ、終了後に登った七尾城址が楽しかったらしく、来年も行きたーいと言っていたんだとか。ふくのジュニアらしくて非常によろしい!

2016年11月12日土曜日

能登ジュニア選手権1日目



やりました!「ゆりな」女子円盤投33m00cmで1位です。
この記録は県中学最高記録を大幅に上回るとともに、先日悔しい思いをした全国ジュニアオリンピック大会でも3位に相当する素晴らしい記録です。
あの日に時計の針を戻せるわけではありませんが、止まっていた時計の針を進められるきっかけになると思います。本当に良かった。

今日はコンディションが良く、他にも好記録が生まれました。
小学生の100m(記録会)では、これまで不運にも公式記録で15秒を突破できていなかった「あかり」が100mで一気に14秒56まで記録を伸ばしました。同じ組で走った5年生「りこ」も14秒61の自己新でした。
また、中学生の100mはたまたま向い風だったのですが、それでも「あぐり」が14秒71(-1.3)の自己新で走りました。
男子1500mでは「りょうじ」が4分36秒71とこれまた自己新でした。

明日は2日目が行われ、4名が出場します。
そしてまた、富山県郡市対抗小学生駅伝では、今日好調だった「あかり」「りこ」に加え、「れお」「つ・ひかる」が走ります。

明日もコンディションはいいぞ!今日の調子でみんな頑張れ。

2016年11月10日木曜日

能登ジュニア大会への出発時間

能登ジュニア陸上競技選手権大会のタイムテーブル及びプログラムが七尾市陸上競技協会のホームページ上で発表されています。

タイムテーブルからいくと、小学生の走幅跳が最初の競技(AM9:40開始)となりますね。

12日は福野体育館前を午前7時にマイクロバスにて出発しますので、集合をよろしくお願いします。13日は別途相談します。
参加料は1種目、中学生300円、小学生200円となりますので、忘れずに持参下さい。

幸い当日の天気は良さそうです!

2016年11月7日月曜日

11月7日 クラブ日誌

参加者16名 本日より「ちせ」が加入。実は来週からはさらにあと2名加入します。

少々気温は低めなものの、コンディションは上々でした。
W-UP後は、中学生を中心にドリル。クラブでは出来るだけ、ドリルぐらいまでは自主的に出来るようになってほしいと思っています。特に中学生はしっかりアタマを使って練習に取り組もう。

後半の練習では、週末の能登ジュニア組とその他組に分かれました。
能登ジュニア組は当然実戦練習。
その他組はメディシンボール補強からの、最後は砲丸投大会。この時期は普段やらない種目で楽んでいます。

練習終了後は、13日(日)に開催される富山県郡市対抗小学生駅伝競走大会に出場する「れお」「りこ」「あかり」から決意表明がありました。ちなみに「ひかる」も小矢部市代表として出場する予定です。
「ひかる」と「れお」の対決が実現したら楽しいだろうなあ、なんて個人的には思うのですが・・・

2016年11月6日日曜日

ふくのジュニア陸上アワード2016

今シーズン終了の慰労会を盛大に行いました!

と同時に「ふくのジュニア陸上アワード2016」ということで、今シーズン頑張った人の表彰を行いました。受賞者は次のとおり(欠席者除く)。

努力賞:「りいちろう」「ちせ」
敢闘賞:「れお」「かえで」「あかり」「こたろう」「ささひな」「じょうひな」
新人賞:「りょうが」
躍進賞:「りょうじ」「あぐり」
優秀選手賞:「つ・ひかる」「りこ」「まや」「れな」
最優秀選手賞:「ゆりな」

大会での入賞ももちろん大きな目標ですが、このアワードでの表彰を毎年目指してくれるようになってくれればいいなと思います。

慰労会としては初のお寺での開催ということで、どうなることかと思いましたが、楽しかったですね。
お経からの開始にはビビりましたが・・・。
唯一の誤算は場所が分かりにくかったことぐらいでしょうかね。

なお、開催に当たり、多くの方々からご協力を頂きました。ありがとうございます。
金一封としてFurui代表
会場はNagafuコーチ
刺身類はNiwaコーチ
景品の一部はOomuraコーチ
菓子類はNakamichiコーチ
から提供を頂いています。
また、保護者の皆さんもありがとうございました。

2016年11月4日金曜日

明日は慰労会

明日は、大会シーズンがほぼ終了したということで、恒例の慰労会を開催します。
「ふくのジュニア陸上アワード2016」と銘打ち、盛大に表彰などを行いますので、お楽しみに!

今年は会場を思い切って変更しました。どんな感じになるのでしょうか?Nagafuコーチ張り切っているようですよ。

車は15台程度まで駐車可能だそうですが、出来るだけ乗合せでお越し下さい。子供だけ参加の場合は、送迎をよろしくお願いします。

では、明日お待ちしております!

2016年11月1日火曜日

今年度の加入申し込み

大会シーズンも終わりが近くなり、鍛錬期である冬期に向け、教室やクラブへの加入申し込みの相談が幾つかあります。

ジュニア陸上冬期教室は12月17日(土)より開始します。申込は福野体育館へお願いします。

ふくのジュニア陸上クラブ(5年生以上)は11月一杯で今年度の加入申込を締め切ります。申込は加入申込フォームよりお願いします。

問合せ等はトップページ左下の問合せフォームからでも可能です。

このサイトをスマホで閲覧される場合は、横向きで見られることをおススメします。