最新の情報

・ふくの元旦マラソンには700人以上の申込があったそうです。元旦にお待ちしています。

2015年2月28日土曜日

2月28日 クラブ日誌

参加者20名 2月最後のクラブでした。

今日の前半はこれまであまりやったことのない動きのドリルをやってみました。結果は中学生の一部を除きほとんどが玉砕・・・つまり全然出来ていない。基本的な動きが出来ている人(理解していいる人)はちゃんと応用も効くんですね。

後半は短距離Niwaコーチ、長距離Sakaiコーチ、ハードルUjiieコーチに分かれての練習でした。

練習終了後、5年女子との会話で、今年は県駅伝の予選に絶対挑戦すると自分から言ってくれました。前向きですね。頼もしいです。今の力では難しいかも知れませんが、まだまだ時間はあります。基礎からみっちりやろう。

2015年2月24日火曜日

ふくのSC2015プログラム

ふくのスポーツクラブ2015年間プログラムが発表されました!

ジュニア陸上教室の紹介コーナーはこんな感じ

って今日現在、まだふくのスポーツクラブの公式ブログページでもFacebookページでも何のアナウンスもありませんが・・・

今年の申込受付開始は3月21日です。同日にジュニア陸上クラブの申込受付も開始します。
申込みはお早目に!!

ダウンロードはこちら(重いです)。

2015年2月23日月曜日

来年度の大会

これまで7月下旬に開催されていた富山県小学生陸上交流大会(全国大会予選)の日程が約2週間早まります。
このことで市民体育大会や市記録会、合同練習会の日程にも影響が出ると思われますが、今のところ詳細は決まっていません。

それから、富山カップ陸上大会が5月から7月に移動します。

把握している予定は既にスケジュールに書き込み済です。

2015年2月22日日曜日

初マラソンお疲れー

Oomuraコーチの東京マラソンは2時間48分51秒でした。

5kmのラップがどんどん速くなっているところをみると、かなり余裕だったのでは。

初マラソンお疲れさまでした。

2015年2月21日土曜日

2月21日 クラブ日誌

参加者16名 中学校の試験前ということや他の行事と重なりちと少なめ。

今日はW−UPのあと、ハードルドリルからのスタート。
みっちりやった後は、4・5年生は全員そのままハードル練習。6年生以上は短距離と長距離に分かれての練習でした。
4・5年生はシーズンインに備えハードルの適正を1度見ておきたかったんです。
他のみんなももう実戦モードに入りますよ。

あっ、ここでは書けませんが、実は今日とても良い報告がありました!

ちなみに明日はOomuraコーチの東京マラソーン!!


連絡事項:
・クラブ納会の案内を配布しました。欠席者はファイル保管庫からダウンロードできます。

2015年2月20日金曜日

原監督・・・駅伝の方

今さらの話題ですが、先ほど箱根駅伝で優勝した青山学院大学の原晋監督がテレビに出ていましたね。

実は、原監督って大学の同級生だったんですよ。と言っても数百人いた陸上部でブロックも違っていましたし、こっちは落ちこぼれ部員だったので面識はないんですけど。ただ彼が走っていた姿は何となく覚えています。

ということで親しみも感じますし、何か指導のヒントになることはないかと思ってじっくり見ていました。
やっぱり「褒めて伸ばす」のが1番かな。

いつの日かふくのジュニアから箱根駅伝を走る選手が出てきたらいいなあ。

2015年2月19日木曜日

来年度の陸上クラブ

クラブの練習日は、これまで「レベルアップトレーニング講座」が開催される12月~2月までの間だけ土曜日に移動していましたが、冬期教室の開始に伴い年間を通じて月曜日に統一します。

あと、教室受講者のクラブ登録料は免除することにしていますが、今後はクラブ申込を行った時点で教室への受講している方を対象とするという点を明確にします。クラブだけ先に加入していて後で教室を受講した場合に返金をすることは会計上ややこしくなるので、それを避けるためです。26年度に該当する人はいませんでしたので影響は少ないと思います。

個人的には、第○日曜日は競技場での練習とするとか、定期的に競技場での練習を入れたいという思惑もありますが、それはまた検討します。

なお、クラブ受付開始は、教室と同日の3月21日(祝)です。

2015年2月17日火曜日

来年度の陸上教室

そろそろ来年度のふくのジュニア陸上について発表する時期となりました。

まずは教室から。
ジュニア陸上教室は来年度よりこれまでの前期・後期各10回に加え、冬期教室を10回新設します。
これは「レベルアップトレーニング講座」が来年度から休止になることを受けて実施することになったものです。もともと受講者の大半はジュニア陸上関係者だったので・・・
それにレベルアップ講座は5年生からでしたが、今回からは陸上教室となるので4年生から受講できますよね。こうご期待!
 
なお、教室受付開始は3月21日(祝) 午前9時~ となっています。

2015年2月16日月曜日

レベルアップ講座⑨

とうとうレベルアップ講座も9回目となりました。

今日のビートドリルは両足でのジャンプ中心メニュー。
最後はスティックラダーで歩幅を制限してのスプリントドリルもやりました。

後半は自分でメニューを考えてのトレーニング。
何か行き当たりばったりの人が多かったかな。ちゃんと回数やセット数も決めてやらないと。
目的意識を持ってトレーニングすることが必要。

次回は2週間後に体力測定。

2015年2月15日日曜日

室内記録会を行いました



雪国のこの地域で今の時期に記録を計測するなんてことは、これまで無かったことですが、今回は試行的な意味合いもあって初めて実施しました。

記録会そのものは、みんな楽しそうでしたし、悪いことではなかったと感じています。
ただ日時の設定が悪かったせいか、参加者が思ったより少なかったかな。会場借上げの都合上、仕方ない部分もありまして・・・

今回作った125mトラックもそんなに悪くなかった感じですし、終了後の高跳び講習会も今後に繋がりそうです。

来年は参加対象を広げたり、日時を再検討したいと思います。

内輪の記録会なので、記録集はファイル保管庫に置いておきます。


そうそう、コーチ陣に思わぬチョコの贈り物を頂きました。ありがとう!

2015年2月10日火曜日

日程変更のご案内

レベルアップトレーニング講座及びふくのジュニア陸上クラブの練習日が一部変更になります。

レベルアップトレーニング講座の日程は中学校のテストに配慮し、最終日が2月23日→3月2日に変更となります。 
よって3月から月曜日に戻る予定だったクラブ練習ですが、3月2日に予定していた練習は7日の土曜日(19:30~)に行います。
クラブ練習は3月9日(月)より毎週月曜日(18:00~)となります。

スケジュールページ修正済です。

2015年2月9日月曜日

レベルアップ講座⑧

8回目はいよいよビートドリルとなりました。

今日は片足ステップのドリル中心でした。来週は両足ジャンプ中心のドリル~スプリントドリルに繋げていきたいと思います。
みんなまだまだ全体的に動きにメリハリが足らないのだ・・・

後半はミーティングルームへ移動。レベルアップ・トレーニング講座は体を動かすだけの講座だけではないんですね。
頭で理解すること、意識することでトレーニングの効果は高まります。
小学生にはまだ難しいとは思いますが、自分の競技の特性を理解して、何が必要かを考えていければいいですね。

2015年2月7日土曜日

2月7日 クラブ日誌

参加者19名

前半はラダードリルを中心に実施。

後半は今年初めて短距離と長距離に分かれての練習を行いました。今日は短距離系の人気があったかな。

短距離チームはスタートダッシュを中心に、途中ソフトマットに飛び込む練習も取り入れ、爆発的なスタートを目指しました。
最後の補強練習は、ステップを利用したスピード足踏み15秒×3セット。MAXスピードで行うことに意味があります。


連絡事項:
・室内記録会の案内を配布しました。来週は室内記録会を行うため、夜の練習はありません。
・記録会は午後2時30分競技開始を予定しています。午後2時までに集合し、各自でアップを開始すること。


2015年2月4日水曜日

クラブ紹介ポスターの続き

冬期合宿の夜の活動として、今年はクラブの紹介ポスターをみんなで作成しました。

想像以上の仕上がりになっていると思っていますが、時間の都合で最後まで完成できませんでした。
そこで、今週末のクラブ練習開始1時間前に時間をとりますので、完成させてほしいと思います。協力できる人は、午後6時30分ラウンジ集合よろしくお願いします。

完成したポスターは体育館に貼らせてもらう予定です。

2015年2月2日月曜日

レベルアップ講座⑦

レベルアップ講座の7回目はハードルドリル

合宿に来れなかった「れな」も元気に参加しました。

今日はいつもは5~6台のハードルを8台置いてみました。しかも全員がポールを担いでポジションを確認しながらの実施。
最後のハードル補強は出来ている人がほとんどいませんでした。まだ体幹が弱いね。


2015年2月1日日曜日

冬期合宿終了しました。

2日間の冬期合宿が無事終了しました。
とはいえ、ふくのジュニアの冬期合宿は親睦を兼ねたスキー中心の楽しい合宿です。

例年通りスキーを楽しんだのはもちろんのこと、1日目の午後からは沢山のニュースポーツ大会。
夜はクラブの紹介ポスター作りと、充実した2日間でした。


みなさんお疲れさまでした。

このサイトをスマホで閲覧される場合は、横向きで見られることをおススメします。