最新の情報

・能登ジュニア選手権のタイムテーブルが発表されました。連絡網も更新しました。

2025年8月31日日曜日

中学高校記録会の結果

高校生は3名、中学生は7名が出場しました。

中学生では上位までには食い込めなかったものの、「るり」が女子ジャベリックスローで5位。
「こうみ」が女子三段跳で8位に入りました。
「るり」は所属部活動を引退して、ようやく市民スポーツ大会以来の今シーズン2回目の陸上の大会出場となりましたが、よく頑張りました(本人は悔しかったそうです)。
今回は3年生が多く出場していましたが、クラブチームですので3年生であっても引退は本人が決めることです。
まだ出場のチャンスも残ってますので、もう少し頑張ってみるのも選択肢としてアリです。

高校生では「ゆい」が女子100mで2位、「えいた」が男子3000mで3位、「ももか」が女子やり投で4位という結果でした。
順位的にはまあまあですが、記録的には物足りないかな。
新人大会に向けてレベルアップを期待します。

その他の結果はデータベースでご確認ください。

2025年8月30日土曜日

8月30日 土曜クラブ&後期教室②

今日の土曜クラブは北日本新聞の取材がありましたので、全員参加としました。が、もともと土曜日は都合が悪い人もいるので、限られた参加でした。
土曜クラブのほうは、明日の記録会出場選手もいたため、後半、一部の人は調整メニュー。
明日は頑張ろう!

教室のほうは、だるまさんが転んだ→コントロールテスト→オニごっこ といった教室らしいバラエティなメニュー。
今日も陸上競技に楽しく取り組みました。

教室が始まるタイミングで、全員の集合写真を撮りました。
再来週に掲載される予定だそうです。

2025年8月28日木曜日

8月28日 木曜クラブ

参加者23名 コーチ3名

前半メニューは、月曜クラブに引き続きハードルドリル中心のメニューとしました。
ハードル系のドリルはどれだけやっても損することはありません。
スムーズな動きをどんどん身につけてほしいと思います。
そして、ハードルをきっかけとして多種目への道も開いてほしいと考えています。

・JOG&Dストレッチ
・ハードルドリル
・ハードルハイニードリル
・ハードル走→ウインドスプリント
・種目練習

さて、今日は練習途中で少し強い注意を行いました。
「練習を真摯に取り組めない人は、自分が速くなることを放棄しているようなもの」
「そのことが周りの頑張っている人たちの足をも引っ張っているということ」
このクラブが様々な背景を持つアスリートの集団だということは分かっていますが、練習に参加するうえで基本的なことができないようではいけませんね。
自分の行動を改めて振り返り、次回からの練習に臨んでほしいと思います。

連絡事項:
・城山記録会(9/6)には小中学生合わせて19名から申込がありました。追加があれば明日中にご連絡ください。おやべリレーランもまだ間に合います(現在12名)。

2025年8月27日水曜日

8月30日の教室及び土曜クラブについて

8月30日(土)に新聞社の取材が入ることになりました。
当日は教室受講者並びにクラブ定期練習参加者の集合写真を旅川グラウンドで撮ります(19時頃予定)。

教室受講者は通常通り19時前に来ていただきたいと思います。

教室を受講していない方も、この日に限り定期練習参加者であれば小中学生問わず無条件で土曜クラブへの全員参加を認めますので、できるだけ多くの人に集まっていただきたいと思います。土曜クラブは18時練習開始です。
都合のつかない人は写真撮影だけの参加でも構いません。

なお、小学生についてはクラブから貸与している赤Tシャツの着用をお願いします。持っていない人も赤系のTシャツの着用にご協力ください。

2025年8月26日火曜日

100m走の世界

本日放映のマツコの知らない世界は「100m走の世界」でした。
開幕が近づいてきた世界陸上の番宣かと思いますが、楽しく見させてもらいましたし、実はいつも言ってる大切なことも話題になってました。
見逃した人もTVerで見られます。

また、TVerでは前回大会のハイライトが見られるのはもちろんのこと、陸上ダイヤモンドリーグ2025の全戦が見られるんですよ。
ぜひ予習しながら盛り上げていきましょう!

周りにも生で世界陸上を見に行く人はたくさんいますね。
ちなみに中学校の地区新人陸上大会の日は東京世界陸上の開幕日ですが、夜はクラブハウスでビューイングでもやろうかな。

2025年8月25日月曜日

8月25日 月曜クラブ

参加者28名 コーチ4名

一部のクラブ員は駅伝練習の疲労もあるようです。
学校ではぼちぼち選手選考の段階に入っているらしい。

・JOG&Dストレッチ
・ハードルウォークドリル
・ハードルステップドリル
・ハードルハイニードリル
・ハードリングラン
・種目練習

ハードルドリルの最中、Furuiコーチが水を撒いてくれるという心遣いがありました。
好天が続いて砂埃が酷いので助かりました。

2025年8月24日日曜日

8月23日 後期教室①

後期教室が始まりました。
男子の受講者は小学生が全員が残留(中学生の1名は土曜クラブへ移行)。
女子は少し減ったものの、新規受講者もいて計36名です。

すっかりお馴染みのメンバーですので、雰囲気もいいですね。
締めるところはNagafuコーチがしっかり締めてくれてますし。

メニューとしては、動きづくり→オニごっこ→リレー を楽しく行いました。

連絡事項:(現場では伝え忘れました)
・来週30日は新聞社の取材が入る予定です。教室受講者以外の陸上クラブ員も集合します。小学生は赤Tシャツの着用で教室に参加してください。持っていない人も赤系のTシャツでOKです。

2025年8月23日土曜日

8月23日 土曜クラブ

参加者9名 コーチ3名

久しぶりのHoriコーチ登場により締まった雰囲気でした。
土曜クラブのマンツーマンに近い指導は貴重ですし。

・JOG&Dストレッチ
・ベーシックドリル
・ハイニードリル
・種目練習

土曜クラブと教室の時間を敢えて少し重ねている理由として、教室の小学生にとって中学生が憧れの存在になればという意味があります。
そうなればクラブとしてもとても価値があることだと思っています。

2025年8月21日木曜日

8月21日 木曜クラブ

参加者18名 コーチ3名

グラウンドでの練習あるあるですが、虫に刺された人がいましたので気をつけてください。

・JOG&Dストレッチ
・ラダードリル
・ハイニードリル
・ウインドスプリント
・種目練習

練習途中に地元中学校の先生が来られて、新人陸上大会の案内をしていかれました。
種目については過去や経験にこだわらず、自分の可能性を活かせる選択をすべきだと考えます。
また相談しましょう。

連絡事項:
・城山記録会出場の返信をお願いします。

2025年8月20日水曜日

スマイルラン教室

先月、富山県の地域おこし協力隊に就任された「磯野あずさ」さんが、職場に挨拶に来られました。

「磯野あずさ」(旧姓:野尻あずさ)さんと言えば、ふくの陸上クラブともたくさんの縁がある方です。例えばPC版のウェブサイトの左上にある検索欄で「野尻あずさ」を検索すると、過去のエピソードがずらりと出てきます。
懐かしいですね〜

さて、そんな磯野さんが、スマイルラン教室を開催されます。
興味のある方はご参加ください。




2025年8月19日火曜日

凄いぞ!富山県

本日行われた、全国中学生陸上選手権大会において、富山県の金子選手が男子400mの全国中学記録を更新して優勝。
そして男子四種競技の村井選手が2位に入るという快挙を成し遂げました。
2人はいずれも県内で切磋琢磨しているクラブチームにも所属しています。
本当におめでとうございます。
来年はウチの番だね。

2025年8月18日月曜日

8月18日 月曜クラブ

参加者31名 コーチ3名

約10日振りの定期練習でした。
朝晩は少し涼しくなってきた気がします。バイク通勤してると肌で感じますね。

・JOG&Dストレッチ
・ベーシックドリル
・ハイニー補強
・ハイニードリル
・ウインドスプリント
・種目練習

このクラブの練習に参加している人は陸上競技でトップを目指そうという人ばかりではありません。
そのことがクラブの強みであり弱みでもあるわけですが、特に種目練習になると各々の目的意識が如実に見えてきます。
コーチ陣が最近手薄だということもありますが、自由なポジションで種目練習をするというやり方も、これだけ人数が多いと難しいなと最近感じるときがあります。

2025年8月17日日曜日

とやまクライムランのご案内

周知協力の依頼がありましたのでご案内します。
陸上競技の種目にこだわらず、いろんな形で走ることに関わることはとてもいいことです。
ただ、この時期は大会等が毎週続きますので、心身の負担等を勘案したうえでエントリーされるのが良いと思います。

日 時:令和7年9月21日(日) 
コース:牛岳温泉スキー場ゲレンデ内特設コース(1600m)
内 容:ゲレンデ下部から頂上までの登りのみのレース

2025年8月16日土曜日

今日も福井は熱かった!

見ましたか?アスリート・ナイト・ゲームズin福井。
今日もしっかりライブ配信に釘付けでした。
200m→ハードル→100m、とどのレースも白熱し過ぎで素晴らしかったです。
現役アスリートならこれ見て燃えないはずはないです。
秋シーズンに向けて気持ちを盛り上げていきいましょう。
明日からは全中陸上も始まりますね。
頑張れ富山県!!

2025年8月15日金曜日

アスリート・ナイト・ゲームズin福井

今、世界陸上の代表選考が熱いです。
かつてこんなに代表争いが盛り上がったことがあったでしょうかね。
そして1週間前に北信越中学陸上で訪れた、福井県の9.98スタジアムで現在行われているのがアスリート・ナイト・ゲームズです。
9.98スタジアムと言えば、日本人初の9秒台をコーチが生目撃した場所でもあります。

このアスリート・ナイト・ゲームズの初日に、私の後輩にあたる(当然面識はありませんが)瀬古選手が男子走高跳で2m33cmを跳び、世界陸上の参加標準記録を突破しました!
以前からいちおう私の注目選手ではありましたが、まさかここで一気にPBを6cmも更新するとは、素晴らしい!
昨年、久しぶりに大学のグラウンドを訪れたこともあって、勝手に身近に感じています。SNSでもプチ盛り上がりでした。

実は走高跳では、前日に「なぎさ」の先輩にあたる長谷川選手がコンチネンタルツアーで好成績を挙げたことでワールドランキングに入ってきて、世界陸上の出場圏内に入ってきたというニュースがあったばかりでした。この長谷川選手も生で見たことありますが、確か100mにも出ていて、軽く10秒台で走る能力の高さにビックリした記憶があります。
いずれにしろ、前回、前々回の世界陸上入賞者もそれぞれ代表候補ですから、この先どうなるか本当に目が離せません。

明日は100mや200m、ハードルなどこれまた注目種目が目白押しですぞ。
なかなか現地には行けませんが、明日もライブ配信あります。

2025年8月14日木曜日

おやべリレーランについて

ちょっと残念なお知らせです。
今年の「おやべリレーラン」ですが、一般及び中学生は参加者が集まらず出場は断念します。

ただし、小学生の部には出場しますよ。今のところ2チーム編成できそうです。

まだ間に合いますので、出場希望者は至急ご連絡を。

2025年8月12日火曜日

後期陸上教室について

お盆休みで今週は練習がありません。
しかし、休み中でもできる練習はあるはずですから、定期練習再開に向けてしっかり準備を備えておいてくださいね。

さて、そんな中で、来週末の23日(土)からはジュニア後期教室も始まります。
早くやりたくてうずうずしている人も多いのではないでしょうか。

ジュニア陸上教室は小学3年生から参加でき、年間24回行っています。
加えて小学5年生からはさらに週1回の定期練習に参加でき、6年生からは週2回と徐々に増やせるようにしています。
日本最大の青少年スポーツ団体である日本スポーツ少年団も、成長期の体への負担を考慮し、練習は週2~3回を推奨しています。
特に陸上は競技の特性上、早期に始めても将来の記録に影響を与えないとされていることから、ふくの陸上クラブでは敢えて練習回数を学年に応じて増やすこととしています。
しかし、記録というのは分かりやすい目安なので、意欲的な人ほど専門的な練習をやりたがる。このジレンマが本当に難しいのです。

以前は、教室と定期練習は似た内容を行うことも多かったのですが、近年は全く違います。
将来を見据え、他競技にも役立つダイナミックな動きづくりに重点を置き、陸上競技っぽいエッセンスも入れながら、楽しむことを第1に技術的な練習は意図的にあまり行いません。
楽しみながら、将来のための可能性が広げられるなんて最高の内容ですね。

というわけで、まだ後期教室の申込をされていない方は、ぜひ手続きをお願いします。

2025年8月11日月曜日

クラブOB・OG会

恒例のOB・OG会を開催して、今年も大いに盛り上がりました。

※先に帰った人、一緒に写真撮れなくてごめんなさい…

3年目となりますが、初参加の人が多かったのが嬉しいですね。
ちなみに3年連続の参加は「たけし」「けいし」「りょう」、そして急遽駆けつけた富山カップ優勝者の「たつや」です。
「りな」「かほね」に至っては、しっかり喋るのはもう10数年振りだったかも。

まだ陸上を頑張っている人や、今は他の分野で頑張っている人など様々ですが、このクラブで繋がっているのは嬉しいことです。
初対面の先輩後輩も世代を超えて盛り上がっていたようでした。

また、お盆前開催ということもあり、お土産やら差し入れやらいっぱいで、本当にありがとうございました。
来年もきっと開催すると思うので、大勢の参加お待ちしています。OB・OGが来れなくても、保護者だけの参加もアリですし。
なお、連絡が取れていない人もいますが、また拡散をお願いしますね。

2025年8月10日日曜日

富山カップ2日目

悪天候の中で開催された、富山カップ陸上2日目。

男子三段跳で「たつや」が優勝しました!
ライバル不在とは言え、その中で勝ち切ることが大切なんです。
先日のインターハイにも出場した「たつや」でしたが、以外にも県大会は初優勝なのでした。おめでとう!
次は北陸選手権でぜひPB更新を。

男子800mでは「えいた」が8位。社会人や大学生が上位を占める中、高校生では2番手という結果でした。
ただ、強豪校が出場していなかったので、新人陸上でどうなるかは未知数。

女子200mの「ゆい」は残念ながら予選落でした。記録的には11番目でしたが、こちらも新人陸上を見据えて考えると、高校1・2年生では5番手でした。

出場した皆さん、お疲れさまでした。

2025年8月9日土曜日

富山カップ1日目

Hayashiコーチが男子砲丸投で6位に入り、2年連続の入賞を果たしました。
仕事も忙しく、自分の練習もなかなか出来ない中で素晴らしい!

その他では、「ゆい」が女子100mB決勝で4位でしたが、本命は明日の200m。そういえば昨年は中学生ながら9位でしたからね。
「えいた」も1日目は400mにチャレンジしました。こちらも本命は800m。
「ももか」はちょっと停滞気味かぁ。まずは30m越えを頼む。
OBでは「こたろう」も元気に走っていました。

明日も頑張れ。終了後はOB・OG会に集合!

2025年8月8日金曜日

北信越中学陸上の結果

男子四種競技で「ひかる」が3位となりました。
クラブとしては3年前の「はると」以来の3位入賞です。

110mHは向い風の中、公認ベスト。
砲丸投は多少ハラハラさせてくれたものの、3回目にベスト。
走高跳は本人が1番意気込んでいた種目。目標には届かなったものの四種競技としてはベスト。
400mは意地でベストの54秒台で走り抜きました。
総合得点は2421点で3位。
苦手種目が無いところがいいね。以外にも種目別順位では400mの3位が1番上位だった。

何が凄いって、総合力が試される四種競技で2年生の「ひかる」が2400点を超え、上位に食い込んだところです。
日頃から今は記録よりも身長を伸ばしておくことが最優先と言っているとおり、技術のみならず身体の方も細身でまだまだ絶賛成長中。決して成長を急がせないというプランの中での、この成績は順調といっていいでしょう。

来年は「よう」のクラブ最高成績の北信越2位を超えられるかな。

2025年8月7日木曜日

8月7日 木曜クラブ

参加者18名 コーチ3名

天候不安定のため、お盆休み前最後の練習は屋内での実施となりました。

いつものベーシックドリル+屋内版として動きづくりを組み合わせ、最後は変形ダッシュを沢山やりました。
来週は練習がお休みとなりますが、各自で出来る補強や動きづくりは積極的にやってほしいと思います。

さて、今日から正式に「りゅうしん」が仲間に加わりました。
仲間たちと切磋琢磨しながら、楽しく練習し、陸上を大好きになってほしいと願っています。

また、明後日からの富山カップを前に「ゆい」も久しぶりに来てくれました。相変わらず小学生と一緒に練習しても全く違和感なかったな・・・

2025年8月6日水曜日

富山カップのエントリーリスト

富山カップ陸上大会のエントリーリストが発表されました。

高校生クラブ員では「たつや」「えいた」「ももか」「ゆい」のほか、昨年7位のHayashiコーチと「そうた」がエントリーしています。「はると」は合宿かな。
クラブOB・OG会参加者には大会終了後にたっぷり感想を聞きたいと思います。

併せて開催される2025実業団Premium Challenge Games in TOYAMAにも全国からアスリートが大勢集いますね。
特に女子100mHの日本記録保持者「福部真子」選手は、東京世界陸上の標準記録を狙っての出場でしょうから要注目です。ただ前夜開催のオールスターナイト陸上にも名前ありましたから出場は難しいのかな・・・
その他女子100mには「土井杏南」選手の名前もありました。

2025年8月5日火曜日

秋シーズンの大会について

秋シーズンの大会等についてご案内します。

 8月31日(日)    中学校夏季記録会[県総]
 9月 6日(土)   ☆城山記録会[城山]
 9月 7日(日)   ★たいらクロスカントリー[たいら]
 9月13日(土)    地区中学新人陸上大会[小矢部]
 9月15日(月・祝) ★県ダッシュ王選手権[県総]
 9月28日(日)   ☆小学生クラブ対抗陸上大会[物見山]
10月 4日(土)    県中学駅伝競走大会[県総]
10月 5日(日)   ☆おやべリレーラン[クロスランド]
10月11日(土)    県中学ジュニアオリンピック大会[五福]
10月13日(月・祝) ☆県小学生陸上秋季交流大会[県総]
10月18日(土)   ★S&Bちびっこ健康マラソン[太閤山]
10月25日(土)   ☆ふくのジュニアたすきリレー大会[旅川]
11月 2日(日)    全国小学生陸上交流大会[NISSAN]
11月8・9日(土日) ☆能登ジュニア陸上選手権[城山]
11月15日(土)    寺田明日香さん講演会

※☆クラブからエントリーする大会(記録会)
 ★各自でエントリーする大会
 星印のない大会は学校からエントリーする大会(または選抜他) 

出場の可能性がある大会を全て載せていますが、特に小学生は全てに出場するのはかなりタイトですので、ある程度選択は必要かと思います。
さらに富山大学記録会や中長距離記録会もあります。

2025年8月4日月曜日

8月4日 月曜クラブ

参加者31名 コーチ3名

富山市で観測史上最高気温を記録した日でしたが、夜の練習で助かっています。
しかししばらく雨が降ってないので、グラウンドが乾燥し砂埃が酷い。芝生もかなりヤバいかも。
ちなみに練習終了と同時にパラパラっと雨が降りました。ほぼ一瞬でしたが。

・JOG&Dストレッチ
・ハードルドリル
・ハードルハイニードリル
・ウインドスプリント
・ブロック練習

暑さのためかちょっと元気がないクラブ員もいましたが、「りこ」がとっても意欲的。1年生男女を先頭に立って引っぱってくれました。
夏季記録会に出場を決めた3年生も目標に向けて再スタートです。

2025年8月3日日曜日

ちびっこ健康マラソン大会のご案内

今年もアルビス・S&B杯ちびっこ健康マラソン富山大会のエントリーが開始されました。

対 象  小学1年生〜6年生
開催日  10月18日(土)
会 場  太閤山ランドスポーツ広場

小学1年生からエントリーできます。F‣Jetzには低学年のクラブ員もいますからね。
確か参加賞も盛り沢山な大会です。
希望者は各自でエントリーをお願いします。

2025年8月2日土曜日

おやべリレーラン2025の申込について

小中学生からも参加料を徴収することになったことで、今年の出場はどうかなと思いつつ皆さんに案内した「おやべリレーラン」ですが、既に小中学生や一般の方から数名の申込があります。

現段階で何名とは言えませんが、一定の人数に達しない場合は出場しませんのでご了承ください。
ただ、小学生の部については出場できそうです。
特に長距離を頑張りたい人はお誘い合わせのうえ、またご報告ください。

クラブとしての申込期限は8月10日(日)としていますので、その段階で判断します。

2025年8月1日金曜日

今が夏の鍛錬期

週末の大会に出場するというクラブ員がいました。
意欲は素晴らしいと思いますし、個人でエントリーする大会に私がどうこう言えませんが、今の時期に大会に出場することについて、思ったことがありましたので私個人としての見解を少し書きます。

陸上で言えば、今は夏の鍛錬期に当たる時期です。
鍛錬期があって試合期があります。
鍛錬期に貯めた力を試合期で放出するイメージですから、単純に今の時期は大会に出るよりもたくさん貯めておいた方がおトクです。
また、1年間で最も暑いこの時期にジュニア世代がわざわざ大会に出ることは余りにもリスクが大きいとも考えます(勝ち進む大会は別として)。
記録も出にくいですし、出たしてもそれは秋の試合期まで待っていれば、普通にもっといい記録が出たはずの記録です。
鍛錬期に体調不良を引き起こすと秋まで引きずる可能性もあります。
そして、大会に出場するというのは、想像以上に体へのダメージが蓄積されます。
逆にいうと、大会では練習以上のパフォーマンスが発揮されるからです。
大会出場を重ねてしまうと緊張感も薄れ、練習と大会のボーダーが無くなっていき、本番で発揮される特別な力が出にくくなります。
大会を重ねながら強くなっていくという方法もあるのですが、それは少なくとも今ではないと考えます。

陸上の指導者にとってはある程度常識でも、一般の方にとっては何故?と不思議に感じることもあるかも知れません。ただ実は何が正解かなんて人によっても違いますし、分からないというのも事実。
何かあればいつでもまた相談していただきたいと思います。

もちろんせっかく出るからには、体調等に最大限の注意を払い、この経験が秋シーズンにプラスになるようにと願っています。

公式メールアドレス:f-jetz@ymail.ne.jp