最新の情報

◎定期練習は小休止。再開は27日の[拡]木曜クラブからです(会場:KAWADAアリーナ福野)。

2025年11月18日火曜日

11月17日 月曜クラブ

参加者21名+体験2名 コーチ3名

本日から屋内練習です。
小中合同の全体練習とし、動きづくり、リレー・競争系を中心とした移行期ならではの練習を中心に行いました。

・JOG&Dストレッチ
・アニマルムーブメント→応用トレ
・クマ歩き人間跨ぎレース
・フープ潜り&馬跳びリレー
・立幅跳リレー
・サイコロダッシュ

2名が体験練習に参加してくれました。初めてにもかかわらず一生懸命取り組んでくれ、私としては非常に好印象です。
「楽しかった」「加入したい」ということでしたので、春からのデビューに向け、一緒に冬期練習に取り組んでいきたいと思います。

今日は中3も5名の参加がありました。体を動かすことで頭もリフレッシュ!

連絡事項:
・大会シーズン終了の区切りとして、今週の木曜クラブはお休みとします。来週の月曜クラブも祝日のためお休みですので、再開は27日の[拡]木曜クラブとなります。

2025年11月16日日曜日

手取川駅伝&北信越高校駅伝の結果

今シーズンは「あやの」の活躍を筆頭にリレーなどの短距離系が頑張っている印象もありますが、秋シーズンは中長距離系も負けてはいません。

クラブ選抜メンバー「Fガッツ」で、手取川流域駅伝に初参加してきました。
メンバーは、
1走 5年生ながら既にクラブ歴代2位の記録を叩き出している「はると」
2走 夏の県交流大会の男子1000mで9位に入っている男子の長距離リーダー「ひろと」
3走 同じく県交流大会女子1000m3位の女子長距離エース「さくな」
4走 短長どっちも得意な万能「なおや」
このメンバーであればそこそこの成績は残せるだろうと送り出しましたが、その結果は小学生の部で見事2位!
期待通りの成績でした。おめでとう。

そして、混成の部には「こうのすけ」「さつき」「あゆ」+助っ人「なおや父」で出場し、こちらも2位に入りました!
こちらは来年以降も期待できます。

また、北信越高校駅伝に出場した高校生の「はると」は、県大会とオーダーを変えた団体では5位。個人では3区で4位という成績でした。
全国高校駅伝に向けて順調ではないでしょうか。

長距離陣は来週の中長距離記録会が最終戦になります。


2025年11月15日土曜日

11月15日 土曜クラブ&後期教室⑧(最終回)

本日の「寺田明日香」さん講演会に参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
アスリートとしてのワイルドな印象を持っていましたが、会ってみると大変清楚で素敵な女性でした。
クラブの紹介もさせていただきましたので、いつかまたどこかで関わりがあれば嬉しいです。

さて、夕方からの土曜クラブですが、最後の屋外練習でコントロールテストを実施しました。
30m、立幅跳、立五段跳、MDボール前投、MDボール後投の5種目です。
今後も定期的に測定して、弱点や成長の度合いを確認しながら練習を進めていきます。

そして後期教室の最終日です。
・定番オニごっこ
・マーカードリル
・定番リレー
という内容で最終日を締めました。
少し寒かったですが、みんな元気一杯でした。
冬期教室(12月13日〜)の受講をお待ちしています。

連絡事項:
・教室受講者、定期練習参加者に対してアンケートを実施しています。回答のご協力をお願いします。

2025年11月14日金曜日

未来のアスリート21期生

富山県スポーツ協会主催の「未来のアスリート」21期生の募集が始まっています。

対象は小学5年生です。

過去から数えても、多くのクラブ員が参加しており、今年度も「あやの」「ここな」「さくな」「なおや」が参加しています。すごい割合ですね。

ただ、応募すれば選ばれるというものではなく、選考会を突破する必要があります。
この選考会への挑戦も良い経験にはなりますよね。

また、月イチで富山市へ通う必要があり、保護者も覚悟が要りますが、県内の様々な小学生アスリートとコミュニケーションを図る良い機会にもなりますし、それだけの価値はあると思いますよ。

締切は12月3日です。

2025年11月13日木曜日

11月13日 木曜クラブ

参加者24名 コーチ4名

・JOG&Dストレッチ
・ハードルドリル
・立幅跳リレー
・5×300mリレー

本日より「みき」が仲間に加わりました。
以前は新体操をやっていたとのことで、柔軟性はバッチリ。ハードルドリルも初めてにしては無難にこなしていました。
ちなみに新たに2名の見学もあり、冬期を前にしてまた練習が賑やかになりそうです。

さて、多くの人にとって、本日が屋外練習最終日でしたので(正確にはまだ土曜クラブと後期教室が残っています)少し早めに練習を切り上げ、器具庫等の大掃除を行いました。
みんなしっかり働いてくれました。


連絡事項:
・大会シーズンが終了しましたので、一旦リセットするとの考えから、来週20日の木曜クラブはお休みとします。そのため17日(月)の定期練習には、木曜登録の人も参加できることとします。定期練習の再開は27日の[拡]木曜クラブからです。
・クラブからお貸ししていた赤Tシャツとスパイクはお返しください。

2025年11月11日火曜日

小学校ハードル特別授業

春のかけっこ特別授業に続き、地元小学校での6年生限定のハードル特別授業に3名のコーチで行ってきました。

今回は2クラス同時でしたので、少し人数が多かったですが、陸上クラブ員が先頭に出て見本となってくれた点は良かったですね。
やはり慣れているだけにドリル系は上手でした。

ハードルは簡単な種目ではありませんが、だからこそ面白い。日本では陸上競技の中でも特に盛り上がっていますしね。
そんなハードル界が盛り上がるきっかけを作った「寺田明日香」さんの講演会を聴きに行きましょう!

2025年11月10日月曜日

11月10日 月曜クラブ

参加者(確認中) コーチ3名

私は参加できなかったので、内容等は一部不明です。

・JOG&Dストレッチ
・ラダードリル+ジャンケンゲーム
・補強系トレ
・ダッシュ系トレ
・リレー

2025年11月9日日曜日

能登ジュニア選手権の結果

中学生は2日間に渡っての選手権でした。

 2日目は雨にも降られましたが、特に「そうた」が奮闘し、100mと400m(52秒台突入!)の2種目で自己記録更新とシーズンを締めくくりました。

あとは「こうた」も400mで自己新。100mもまずまずの記録でした。

全体的には自己新まであと僅かといった人が大半でしたが、これからの冬期練習に向けたヤル気につなげてほしいと思います。

2025年11月8日土曜日

城山記録会の結果

能登ジュニア選手権は明日も続きますので、小学生の記録会のみの結果です。

私は所要のため行けませんでしたが、比較的コンディションは良かったのでしょうか。
特筆するような好記録までは無かったようですが、自己記録は多数出てました。
ざっと自己記録を出した者を確認すると、

男子 100m 「はると」
   1000m「こうのすけ」「れんと」
   80mH 「なおや」
   走高跳  「ひろと」「はるき」
   走幅跳  「たいが」
   じゃべ  「たいが」
   コンバインドA 「はるき」
   コンバインドB 「たいが」

女子 100m 「い・りんか」「あゆ」
   1000m「あゆ」
   80mH 「さつき」
   走幅跳  「さくな」
   ジャベ  「ここな」「あやの」
   コンバインドB 「あやの」「ここな」

本命種目ではない人も多くて、実は自己記録が出てない人は1種目のみの出場だったり、初出場種目だったりします。なのでそこは気にしない!
いい形でトラックシーズンを締めくくりました。   

2025年11月7日金曜日

新規加入申込について

昨日の木曜クラブに加入を検討している人の見学者がありました。

ふくの陸上クラブは、最低加入期間を4ヶ月と定めていることから、年度内から逆算して加入申込の締切を原則として11月末日としています。

他にも加入を検討している人がいると聞いていますので、またお早めにご相談ください。

ちなみにクラブ員数は大人も含め、現在106名(過去最多)となっています。

公式メールアドレス:f-jetz@ymail.ne.jp