最新の情報

◎15日の後期教室最終回(土曜クラブ)は旅川グラウンドで実施します。
◎17日の月曜クラブ(会場:KAWADAアリーナ福野)には木曜登録者も参加可とします。

女子100mハードル元日本記録保持者の寺田明日香さんを招いての講演会が開催されます。
・日時 令和7年11月15日(土) 14時開場(15時〜)
・会場 南砺市井波総合文化センター 
・演題 「人生の″ハードル”の楽しみ方」~ママアスリート・寺田明日香の挑戦~
親子でのご来場お待ちしております。

2025年11月13日木曜日

11月14日 木曜クラブ

参加者24名 コーチ4名

・JOG&Dストレッチ
・ハードルドリル
・立幅跳リレー
・5×300mリレー

本日より「みき」が仲間に加わりました。
以前は新体操をやっていたとのことで、柔軟性はバッチリ。ハードルドリルも初めてにしては無難にこなしていました。
ちなみに新たに2名の見学もあり、冬期を前にしてまた練習が賑やかになりそうです。

さて、多くの人にとって、本日が屋外練習最終日でしたので(正確にはまだ土曜クラブと後期教室が残っています)少し早めに練習を切り上げ、器具庫等の大掃除を行いました。
みんなしっかり働いてくれました。


連絡事項:
・大会シーズンが終了しましたので、一旦リセットするとの考えから、来週20日の木曜クラブはお休みとします。そのため17日(月)の定期練習には、木曜登録の人も参加できることとします。定期練習の再開は27日の[拡]木曜クラブからです。
・クラブからお貸ししていた赤Tシャツとスパイクはお返しください。

2025年11月11日火曜日

小学校ハードル特別授業

春のかけっこ特別授業に続き、地元小学校での6年生限定のハードル特別授業に3名のコーチで行ってきました。

今回は2クラス同時でしたので、少し人数が多かったですが、陸上クラブ員が先頭に出て見本となってくれた点は良かったですね。
やはり慣れているだけにドリル系は上手でした。

ハードルは簡単な種目ではありませんが、だからこそ面白い。日本では陸上競技の中でも特に盛り上がっていますしね。
そんなハードル界が盛り上がるきっかけを作った「寺田明日香」さんの講演会を聴きに行きましょう!

2025年11月10日月曜日

11月10日 月曜クラブ

参加者(確認中) コーチ3名

私は参加できなかったので、内容等は一部不明です。

・JOG&Dストレッチ
・ラダードリル+ジャンケンゲーム
・補強系トレ
・ダッシュ系トレ
・リレー

2025年11月9日日曜日

能登ジュニア選手権の結果

中学生は2日間に渡っての選手権でした。

 2日目は雨にも降られましたが、特に「そうた」が奮闘し、100mと400m(52秒台突入!)の2種目で自己記録更新とシーズンを締めくくりました。

あとは「こうた」も400mで自己新。100mもまずまずの記録でした。

全体的には自己新まであと僅かといった人が大半でしたが、これからの冬期練習に向けたヤル気につなげてほしいと思います。

2025年11月8日土曜日

城山記録会の結果

能登ジュニア選手権は明日も続きますので、小学生の記録会のみの結果です。

私は所要のため行けませんでしたが、比較的コンディションは良かったのでしょうか。
特筆するような好記録までは無かったようですが、自己記録は多数出てました。
ざっと自己記録を出した者を確認すると、

男子 100m 「はると」
   1000m「こうのすけ」「れんと」
   80mH 「なおや」
   走高跳  「ひろと」「はるき」
   走幅跳  「たいが」
   じゃべ  「たいが」
   コンバインドA 「はるき」
   コンバインドB 「たいが」

女子 100m 「い・りんか」「あゆ」
   1000m「あゆ」
   80mH 「さつき」
   走幅跳  「さくな」
   ジャベ  「ここな」「あやの」
   コンバインドB 「あやの」「ここな」

本命種目ではない人も多くて、実は自己記録が出てない人は1種目のみの出場だったり、初出場種目だったりします。なのでそこは気にしない!
いい形でトラックシーズンを締めくくりました。   

2025年11月7日金曜日

新規加入申込について

昨日の木曜クラブに加入を検討している人の見学者がありました。

ふくの陸上クラブは、最低加入期間を4ヶ月と定めていることから、年度内から逆算して加入申込の締切を原則として11月末日としています。

他にも加入を検討している人がいると聞いていますので、またお早めにご相談ください。

ちなみにクラブ員数は大人も含め、現在106名(過去最多)となっています。

11月6日 木曜クラブ

参加者24名 コーチ3名

今日は開始時にコーチ陣が手薄で失礼しました。

練習内容としては、能登ジュニアも近いので長めの種目練習としました。
少々寒かったですが、良い練習ができました。
今季最後のトラックレースを気持ちよく締めくくってほしいものです。

さて、練習終了後に「あやの」の全国大会報告をしました。
立派な成績ですので、もっと堂々として構いません。
これから成績が上がるほど注目もされますし、トップアスリートは立ち振る舞いも重要になってきますからね。
今後の活躍にも期待しています。

連絡事項:
・屋外での定期練習は来週13日までとします。13日は月曜登録クラブ員も参加可能の拡大木曜クラブとし、練習後半は器具庫等の大掃除を行います。大勢の参加をお待ちしています。

2025年11月4日火曜日

寺田明日香 氏 講演会のご案内

随分前に1度お知らせしたのですが、いよいよ開催日が近づいてきましたので再度ご案内します。


このたび南砺市で開催される生涯学習フェスの記念講演に、女子100mH元日本記録保持者で先日選手を引退されたばかりの「寺田明日香」氏が講師として来られることになりました。
申込不要、入場無料です
生涯学習のイベントですので、残念ながら実技指導はありませんが、現在の日本のハードル界が盛り上がるきっかけを作った「寺田明日香」氏の講演を直接聴くことのできる貴重な機会となりますので、ぜひともクラブ関係者の皆さんに聴いていただきたくご案内いたします

・日時 令和7年11月15日(土) 午後3時〜(お早めの来場をオススメします)
・会場 南砺市井波総合文化センター 
・演題 「人生の″ハードル”の楽しみ方」~ママアスリート・寺田明日香の挑戦~

親子でのご来場をお待ちしております。

2025年11月3日月曜日

富山マラソンの結果

たくさんの関係者が出場しており、日産スタジアムに居ながらも応援naviで皆さんの行方を追っていました。

現役大人クラブ員ではKomoriコーチ、なおや父、はると父が同じようなタイムで無事完走。
またOB・OGでは「ななこ」が金沢マラソンに続き、女子総合9位に入りました。
「れお」は2年連続のサブスリー。
「こたろう」は途中ペースダウンするも何とか完走。
「なぎさ」は初マラソン4時間台で無事完走。
「ささひな」親子も何とか完走したかな。
昨年に引き続き、のび太として出走予定だった「けいし」は残念ながら棄権でした。

その他にも関係者で走っていた人がいたかも知れませんね。
皆さんお疲れさまでした。

2025年11月2日日曜日

全国小学生陸上交流大会の結果

2年連続出場の「あやの」は、きっちりと去年の借りを返す結果を出してくれました。
予選では13秒23(+0.5)の自己ベストでB決勝への進出を決め、B決勝でも4位に入りましたので、つまり日本の小学生でかけっこが12番目に速い選手がF‣Jetzから誕生したわけです。

秋に入ってから好調を持続し、きっとやってくれるだろうと信じてはいましたが、この結果にはチーム一同本当に満足しています。
もちろん今後はこれ以上の成績が期待されることになるでしょうが、まずはこの結果を素直に喜びたいと思います。

家族に加え、親友「ここな」やNakamichiコーチも現地へ応援に駆けつけてくれました。
ネット配信でも多くの関係者が見てくれていたはずです。
応援ありがとうございました。

なお、この記録は富山県小学生女子小学生100m歴代2位となります。

「あやの」おめでとう!

公式メールアドレス:f-jetz@ymail.ne.jp