ページ

最新の情報

・現在「らくらく連絡網+」のAndroid版アプリから返信のメッセージ送信ができない不具合があるということです。必要な連絡はメッセージフォームからお願いします。

2025年1月30日木曜日

1月30日 木曜クラブ

参加者11名 コーチ3名

久し振りにプチ寒波がやってきましたが、練習は熱く行いました。

・JOG&Dストレッチ
・なわとびサーキット
・ハイニードリル
・ウインドスプリント
・バルーン運びリレー
・バルーンタッチ反復走

2月に入るとぼちぼち種目練習を始めます。

2025年1月28日火曜日

室内ペンタスロン大会のご案内

既に連絡網で案内をしていますが、冬期恒例の「ふくの室内ペンタスロン大会2025」を開催します。

・日 時  3月1日(土)午後1時半~
・会 場  福野体育館アリーナ
・参加料  300円(他クラブは400円とします)
・表 彰  男女別 小学3・4年生の部、小学5・6年生の部

昨年まではテトラスロン大会とし、エキシビジョン種目としてリレーなども実施していましたが、今回からは正式に種目数を一つ増やしてペンタスロン大会とするものです。

従来からの「30m」「走高跳」「ジャベリックボール投」「1000m」の4種目に、「33mハードル」「立幅跳」「メディシンボール投」のうち1種目を選択し、計5種目の結果を得点換算し、総合チャンピオンを決めます(3・4年生のハードルは高さを低く設定します)。

なお、大会出場は教室とは別の活動となるため、参加対象はふくの陸上クラブに登録されている方(保険加入済の方)に限定します。未加入者で参加を希望される方は参加料の他にクラブ加入登録料1000円が必要ですので、希望される方はご相談ください。
なお、登録された場合は今年度最後の記録会参加となる3月16日(日)の春一番記録会(滑川市)にも参加可能となります(募集は別途)。

出場については、2月20日(木)までに連絡網から出欠の回答をしていただくか、メッセージフォームからご連絡ください。
その際、選択種目を忘れずに報告願います。

2025年1月27日月曜日

1月27日 月曜クラブ

参加者30名 コーチ3名

今日は練習開始前に、「ただ漠然と練習に臨むのではなく、目標なりテーマを持って練習に取り組もう」という主旨の話をしました。
そういう意識で練習できたでしょうか。

中学生
・JOG&Dストレッチ
・ハードリングドリル
・ウインドスプリント
・メディシンボール動きづくり、補強トレ

小学生は担当していなかったので詳しくは分かりませんが、ポールを使った動きづくりなどが中心でした。最後は体幹トレだったかな。
ちょっとお喋りが多いとの注意も聞こえました。それは中学生も同じ・・・

2025年1月25日土曜日

1月25日 冬期教室④

今の時期としては暖かい日でした。

アスリートコースは久しぶりのハードルドリルからウインドスプリントを挟んで、パワー系のサーキットでした。
初めての種目も多かったとは思いますが、楽をするのは簡単です。自分に厳しく練習に取り組んでいきましょう。

ベーシックコースは横目で見ていたところ、体幹系のトレーニング→動きづくりを兼ねたリレー各種ほか・・・でしたかね。

連絡事項:
・次回の教室は2月8日です。

2025年1月23日木曜日

1月23日 木曜クラブ

参加者10名 コーチ2名

・W−UP
・ベーシックドリル
・ランジ〜動きづくり〜ショートラン
・ウインドスプリント など

私は参加できませんでしたが、集中して練習できてましたか。
今こそ1番やる時期ですよ。

2025年1月20日月曜日

1月20日 月曜クラブ

参加者31名 コーチ3名

中学生
・階段ドリル→階段トレーニング
・ウインドスプリント×3
・連続加速走×3
・ジャンプサーキット6種目×2〜3周×2セット
・補強トレ(ローリングV字腹筋)

小学生
・マーカードリルほか(詳細は不明)

今日は小学生のほうが真摯に練習に取り組んでいるように見えました。

さて、「はると」がさっそく都道府県対抗男子駅伝の報告に来てくれました。
小学生にとってはテレビで見た憧れの先輩になっているようですね。

2025年1月19日日曜日

都道府対抗男子駅伝の結果

「はると」は1区を走り区間38位。富山県チームとしては41位でした。

なかなか全国の壁は厚いというのが感想ですが、クラブ員の走りをテレビを通してライブで見られるというのは本当に嬉しいものです。
沢山のクラブ員もテレビの前で応援していたはずです。

これからも富山県のエースとして力を伸ばし、そして小中学生の目標であってほしいと思います。

2025年1月18日土曜日

明日、全国都道府県対抗男子駅伝!

「はると」が2年振りに広島路を走ります。

17日(金)NHKのニュース富山人では「はると」の意気込みが放映されました(NHKプラスで今も見られます)。

全国高校駅伝と同じ1区を走るということで、リベンジも期待しています。

明日はみんなテレビの前で応援だ!!

2025年1月16日木曜日

1月16日 木曜クラブ

参加者17名 コーチ3名

月曜日がお休みだったので、ウズウズしていた5年生が大勢参加してくれました。

・JOG&Dストレッチ
・ラダードリル
・ラダーハイニー
・ウインドスプリント
・補強(ワニ切り返しジャンプ20×4セット)

連絡事項:
●インフルエンザが流行り始めています。体調管理には気をつけてください。

2025年1月15日水曜日

全中決定!

本日開催の第62回富山県中学校スキー大会において、「こうみ」が昨年に続いて女子大回転で3位に入賞し、見事全中行きを決めてくれました。

怪我もあって陸上の秋シーズンは棒に振ってしまいましたが、何とか間に合ったみたいです。

明日はSLですね。頑張れ!


2025年1月11日土曜日

1月11日 冬期教室③

アリーナが使えず、サブアリーナでの教室でした。

ベーシックコースは、フープを使った各種動きづくり→リレー

アスリートコースは、縄跳びサーキット→ボール運び往復走→ウインドスプリント→補強(バーピー)
1月は基礎体力を付ける時期です。

連絡事項:
・数名から雪上クライムランに申し込んだという報告がありました。
・次回の教室は25日です。

2025年1月9日木曜日

1月9日 木曜クラブ

参加者10名 コーチ1名

本格的な雪となったせいか参加者は少なめ。コーチも自分一人でした。

体育館もガラガラでしたが、「はると」が練習に来てました。
今日のような天候の際は、環境がいい屋内で走るそうです。
都道府県対抗駅伝に向けて、順調そうに見えましたよ。

・JOG&Dストレッチ
・階段ドリル
・階段トレーニング
・ウインドスプリント
・補強(バーピー)

寒くても体の中から温まりました。

2025年1月8日水曜日

雪上クライムラン

トランポリンに続いてのご案内です。

連絡網でもご案内していますが、2月1日(土)に牛岳温泉スキー場において、雪上クライムランが開催されます。
秋のクライムランには「なおや」が出場していましたよね。
今回は雪上ランです。興味のある方はぜひエントリーしてください。各自で申し込みをお願いします。
当日はおもてなし鍋(保護者等も全員無料)や参加賞もあります。
申込締切は1月15日(水)まで延長されているそうです。

かつてはクラブでもこの時期に冬合宿と称して一泊で出かけていました。
コロナ禍を挟んでクラブ員も増えたので現状では復活は難しい状況ですが、日帰りとなりますが久しぶりに、牛岳スキー場に集合するのも楽しいかも知れませんね。

2025年1月7日火曜日

大人のトランポリン教室


Oomuraコーチからのお誘いです。


トランポリンに限らず、大人になってから習うスポーツというのは理屈から入っていけるのでハマってしまいやすいものです(私の見解です)。
ひとつチャレンジしてみてはいかがでしょう。月曜なので迎えに来られたついでに参加できます。

陸上も速く走るための理屈が分かると面白いです。反発をもらう点はトランポリンと同じです。

2025年1月6日月曜日

1月6日 月曜クラブ

参加者31名 コーチ3名

新年初練習でした。
基本に戻って、少し時間をかけてドリルを実施しました。

・JOG&Dストレッチ
・ベーシックドリル
・ハイニードリル
・変形ダッシュ
・馬跳びリレー
・サイコロダッシュ

年末年始の間、自主練習はやっていたと信じていますが、まさか筋肉痛にはならないよね・・・

連絡事項:
・来週(1/13)は祭日のためお休みです。全員の木曜クラブ(1/16)への参加を認めます。スペースがちょっと心配です。

2025年1月1日水曜日

第48回ふくの元旦マラソン

無事、ふくの元旦マラソンが終了し、お正月を迎えることができました。


今回もたくさんの保護者の方々にお手伝いをいただきありがとうございました。
愛情のこもったトン汁でランナーの皆さんも大満足だったと思います。

自分のほうは天気も良かったので、午後から一人元旦マラソンを走ってきました。
安居寺方面ではありませんが、自宅近くのいつもの7.5kmコース
しかし走るのはおやべリレーラン以来ですかね。
実はアップルウォッチからCMF Watch Pro 2に買い換えて、早いとこ走ってみたかったんですよ。特に不満もなかったです。

それでは本年もよろしくお願いいたします。